なごみ式バストアップ日記2018/02/12||沙枝子(4週目)

バストアップ日記

こんにちは、沙枝子です😄

身体の歪みが気になって訪れた整骨院。そこで目に飛び込んできた「バストアップ」の文字!!

胸が小さいことが当たり前だった人生が変わるかも?!

谷間を経験できることを目指して日々頑張ります✨

 

2018年2月12日(月曜日)

今日は久々に飲み会があり、写真を撮る前に寝てしまいました。。。

そういえば、今までお酒が大好きで週5は飲んでいたのですが、最近はなぜかあまり飲みたくなりません😳

バストアップや、身体の歪み直しのほうが気になってしまいます👙思ってもみなかった変化です!笑

 

2018年2月13日(火曜日)

バストアップの効果を高めたくて、プロテインをオーダーしました✨

私は糖分の入っていないソイプロテインにしましたよ😊

プロテイン届く前ですが、張り切ってシェーカー買いました❤笑

2018年2月14日(水曜日)

仕事中、目に何かが入ったので取ろうと思い鏡を見たら少しだけですが線が‼

下着の効果もありますが生まれて初めて見る光景です❤

仕事中でしたが、思わず写真撮ってしまいました。笑

 

2018年2月15日(木曜日)

心臓があるほうのバストのほうが大きいと聞いたことがありますが、私も左のほうが若干ボリュームがある気がします。

左右差をなくすために、少し右のエクササイズを多めにしてみよう✨

2018年2月16日(金曜日)

お風呂に入っていたら、少し腕に胸が当たる!!バストの横が確実に増量しています❣

ボリュームアップは嬉しいですが、もう少し中心に持って行かないと💦

横にばかり脂肪がついたら嫌です😢笑

自分の身体で人体実験、面白いです💕

 

2018年2月17日(土曜日)

プロテインが届いたので飲み始めました✨

様々な種類があるプロテインですが、

私はバランスが良いとされる、大豆タンパク由来のソイプロテインを買ってみました♪

(他にはホエイ・カゼインなど牛乳に含まれるタンパク質を原料にしたものも主流です)

 

バストアップを始めてから食べ物についても調べているのですが

効果がある食品として「大豆製品」は必ず出てきますね💡

その理由は、大豆に含まれるイソフラボンという栄養素が

女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをするためと言われています。

妊娠すると女性ホルモンのバランスで胸が大きくなったりするので

バストアップに女性ホルモンが影響することは確かだと思います。

 

ただ、たしかにイソフラボンはエストロゲンと似た働きはするのですが

妊娠時に胸を大きくするために分泌される女性ホルモンと同じくらいの効果をイソフラボンで得るには

かなりの量の大豆製品を食べなくてはならないという情報もあります💦

また、食べ過ぎると女性ホルモンのバランスを崩してしまうこともありますのでバランスは大事にしましょう!

バストアップのサポートとして適量を摂ることが望ましいですね🍽

 

大豆製品と同じく、「鶏肉」もバストアップ効果がある食品として出てきます🍗

こちらの理由はタンパク質が豊富だということです。

バストアップエクササイズは大胸筋を鍛えることが大事なので、筋肉をつくってくれるタンパク質は必須です✨

 

筋肉はもちろん、内臓や脳などの組織をつくりホルモンや酵素や免疫物質を作り出す材料でもあります。

筋肉のためにも大切ですが、人間にとって欠かせない栄養素なんですね✨

 

生命維持のために絶えず分解と合成を繰り返すタンパク質は脂肪と違って体内に貯めておくことができません。

ですので日々の食事で摂ることが大切です👍

また、タンパク質は20種類のアミノ酸からできていますがそのうちの9種は体内では合成できない「必須アミノ酸」です。

こちらも食品で補う必要があります。

 

タンパク質の重要性を書いてきましたが健康な身体をつくるために大切なのはバランスです‼

タンパク質以外の栄養素ももちろん欠かせませんので日々の食生活を改めて意識していきたいですね😊

 

エクササイズも引き続き頑張りますがプロテインの効果も期待しています❤

 

2018年2月18日(日曜日)

今までブラジャーの必要性をあまり感じていなかったのですが(笑)、最近はちゃんと支えたいので家にいる時も着けています👙

下着についても、今まで興味がなかった分、色々知りたいです😊

 

 

⇐バストアップ日記(3週目)を読む

バストアップ日記(5週目)を読む⇒

 

なごみ式バストアップとは?

特殊な機会に乗りながら自分でできて、痛くないバストアップ法です。