なごみ式バストアップ日記2018/02/26||沙枝子(6週目)

バストアップ日記

こんにちは、沙枝子です😄

身体の歪みが気になって訪れた整骨院。そこで目に飛び込んできた「バストアップ」の文字!!

胸が小さいことが当たり前だった人生が変わるかも?!

谷間を経験できることを目指して日々頑張ります✨

 

2018年2月26日(月曜日)

オーダーしていたプロテインが届き、タイミングが合うときは飲んでいます🥛

無糖なのでそのままだとすこし飲みにくいのですが、ココナッツシュガーココアと豆乳を入れたらとても美味しい😄

お腹にもたまるので、間食代わりにもなります♪

 

 

 

2018年2月27日(火曜日)

最近、階段を降りているときに

「おっ、胸がちょっと揺れてる🤭」

と感じ、一人で喜んでいました。笑

 

しかし今日、バストが大きい友人が

揺れると余計垂れるからいやなんだよね~😢」

と言っていたのをふと思い出しました。

当時は自分の胸に揺れが起こる時が来るなんて思ってもいなかったので

「バストが大きい人は大きい人で悩みがあるんだな~」

ぐらいに聞いていました💦

 

バストが揺れることのデメリットは、バストが垂れてしまうと言われている

乳腺と筋肉や皮膚をつないでいるクーパー靱帯というコラーゲン組織の束が切れてしまうことのようです💦

しかも、伸縮性があまりないため一度伸びたり切れたりしてしまうと再生困難とのこと😱

ただ、これはバストが大きい方だけでなく小さい方でも起きる現象です⚠

 

さらに恐ろしいことに、クーパー靱帯が伸びたり切れたりすると胸を支え正しい位置に留めておく力が弱まるため

離れ乳デコルテ痩せにもつながります😱⚡!

 

クーパー靱帯が伸びたり切れたりする原因は「揺れ」だけではありません!

ノーブラ生活や合わない下着、猫背や間違ったマッサージ、激しいダイエットなどあらゆる要因で起こります💦

今までまったく気をつけてこなかったことがとても怖い・・・

 

クーパー靱帯が切れているかいないかの判断は難しいようですが今後は少しでも傷つけないように意識したいと思います‼

揺れて喜んでいる場合ではなかったんですね😅笑

 

クーパー靱帯の損傷は恐ろしいですが、大胸筋がしっかりついてくれば損傷してしまったクーパー靱帯のフォローができるはずです✨

占めている割合も大きく、土台となる筋肉ですからね✨

 

正しい知識を以て身体づくりをしていきたいです💕

 

2018年2月28日(水曜日)

今日で2月も終わりですね!

このエクササイズを始めてから約一ヶ月経ちました✨

ということで記念にアンダーとトップを測定!

 

 

❤アンダー 67cm→66cm

❤トップ  75cm→79cm

 

差が13cmなので、、、

Bカップだ~😍

人生初、脱Aカップ✨✨✨(正確にはAAカップ(笑))

しかもアンダーが減っているのも驚きです⭐

 

一カ月でここまで効果があるとは、正直思っていませんでした‼

3カップUPのような劇的な変化ではありませんが、地道に続ければ身体は変わってくるんですね✨

 

ちなみに、見栄で買ってみたけどブカブカで使えなかったBカップのブラジャーをしてみたらピッタリ~💕

使える日が来るとは思っていませんでした♪笑

 

 

2018年3月1日(木曜日)

計測すればBカップにはなったものの、見た目もう少し変化を感じたいな~・・・

焦らずしっかりエクササイズしていきます✊

 

2018年3月2日(金曜日)

知り合いの女性にデコルテを触ってもらったら、柔らかいと言っていただけました❤

まだ骨感は残っていますが、以前のガイコツ状態からはかなり進化できているみたいです😆

 

2018年3月3日(土曜日)

一日予定が詰まっていましたが、ちゃんと朝晩エクササイズ👍

時間に追われるのは苦手ですが、スケジュールを圧迫しないこのエクササイズは本当に続けやすいです❣

今日はバスト写真が撮れなかったので、美味しかったランチのトルコ料理です🍽💕

(ちなみにちゃんと鶏肉選んでます👍笑)

 

2018年3月4日(日曜日)

今日はお休みだったので、下着の着け方やリンパのことなど気になっていることを調べました🔍

バストアップに効果がありそうな情報もあったので、今のエクササイズが一周したら、次は他のことも取り入れてみようかな✨

いろいろ勉強して、正しい知識を身につけていきたいです!

 

⇐バストアップ日記(5週目)を読む

バストアップ日記(7週目)を読む⇒

なごみ式バストアップとは?

特殊な機会に乗りながら自分でできて、痛くないバストアップ法です。